好きなだけ、
自分を好きになれるといい。


当社は、AI×フェムテックで女性の活躍を推進し、ジェンダーギャップを解消します。
一歩先の未来体験へ
女性の力で世界に彩りを
News お知らせ
-
2022.12.8
【12/23(金)開催セミナー参加申込中】セミナーテーマ:参加無料/オンライン配信 成功事例紹介!三菱地所とコラボ「上場企業女性役員と語る女性活躍と健康経営の推進」 -
2022.9.15
日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームの祭典「JOIF STARTUP PITCH 2022」の本選5社に当社が選出されました -
2022.9.12
2022年9月12日 東京都女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」に当社が採択されました -
2022.3.15
ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス株式会社(東証プライム上場)を引受先として、第三者割当増資により資金調達を実施しました。 -
2022.1.20
経済産業省協力 One Young World Summit 2022
(通称 ヤングダボス会議)の日本代表に弊社が選出されました。 -
2021.9.1
DELL×EY主催のアクセラレーションプログラムに弊社のフェムテックプロダクトが採択されました。 -
2021.8.10
8/11に開催されるサイバーエージェント主催のmonthly pitchに代表石塚が登壇いたします。 -
2021.7.24
7/28開催の三菱地所主催founders nightmarunouchに代表の石塚が出演します。三越伊勢丹の菅沼氏と共にゲストスピカーとして登壇します。 -
2021.2.15
一般社団法人日本スタートアップ支援協会ファンド/フューチャーベンチャーキャピタルを引受先として、第三者割当増資により資金調達を実施しました。 -
2020.11.26
「The JSSA Tokyo Award」(一般社団法人スタートアップ支援協会主催)にて、審査委員賞(準グランプリ)及びスポンサー賞4賞(伊藤忠商事賞、EY新日本有限責任監査法人賞、東海東京証券賞、オービックビジネスコンサルタント賞)を受賞しました!
Product
女性活躍IR/PRコンサルティングサービス。
スタートルは女性視点マーケティング、コンサルティングサービスになります。
Z世代によるPR・マーケティングサービスを提供します。
流行に敏感なZ世代ならではの視点で、企業のさまざまな要望にお答えします。

女性特化型のオンラインDX人材育成スクール。
受講料無料でマーケティング、生成AI、PMに必要なマネジメントスキルなどを効率的にまなぶことができます。
また、特定のスキルや課題解決に特化したAI仮想メンターが受講生のサポートをしています。
最新の対話型AI「ChatGPT」を活用してスキルアップや課題解決へのアドバイスを提供し、個人や組織の成長をサポートする仮想的な存在。
企業独自の情報をインプットすることで、その企業らしさを兼ね備えたマーケター、営業、CS、販売員などを生成することができます。
Profile 代表者プロフィール

石塚つばさ 代表取締役CEO
Tsubasa Ishitsuka
日本大学 法学部法律学科卒業。
日本大学大学院 法学研究科知的財産専攻在学中。
経営者の祖父の影響を受け大学在学中に起業。スルミを創業し代表取締役CEOに就任。
フェムテック・メンタルヘルス領域でAIを活用したプロダクトの開発を行っている。
大学では心理学・法学を専攻。大学院では知的財産を専攻。
大学在学中芸能活動を経て横須賀市観光大使と防衛省広報支援に就任。
世界的ミスコンでSDGs・ESGに関して世界に向けて発信し受賞歴もある。
青年版ダボス会議"One Young World"日本代表にも選出された。
【現任】
・APT Women(東京都女性ベンチャー成長促進事業)第7期生
・青年版ダボス会議"One Young World"日本代表
・日経xwomanアンバサダー
(日本経済新聞社)
【過去の活動・受賞歴】
・横須賀市観光大使(観光キャンペーン隊)
・防衛省広報支援モデル
・ミス日大法学部2018ファイナリスト(審査員特別賞受賞)
・ミス・ワールド・ジャパン2019石川大会ファイナリスト
・ミス・ユニバース2020東京大会ファイナリスト
(動画配信部門グランプリ受賞)
・ミス・ワールド・ジャパン2020北海道大会ファイナリスト
Member 社内メンバー

上野美紗 CXO UXデザイン統括責任者
千葉大学大学院工学研究科デザイン科学専攻修了。
2018年度、2022年度グッドデザイン賞受賞。
HCD-Net認定 人間中心設計専門家。
学生時代にプロダクトデザインと人間工学を学び、大手通信事業会社に入社。
入社以来一貫してソフトウェアプロダクトの開発に関わっており、UXデザインの研修講師、アドバイザーも務める。

安立帆香
兵庫県神戸市生まれ。立命館大学経営学部在籍中。
大学では技術進化が著しい時代における情報技術の活用法について研究。
これから社会で活躍する女性としてフェムテック業界に興味を持ちインターン生として活動中。
Support サポートメンバー

葛西蘭
ミス東海大2017 グランプリ
MixChannel公式配信者
MODECON 2019MixChannel賞
横須賀市観光大使(観光キャンペーン隊)
防衛省広報支援モデル
向日葵プリンセス2020

明歌音
FRESH CAMPUS CONTEST 2017
ファイナリスト
GAKUSEI COLLECTION CONTEST 2019
ファイナリスト(ライブ配信賞受賞)
元アイドル
テレビ東京バラエティ番組アイドル部 ファイナリスト
イチナナ渋谷広告
FuRyuプリモ研究生
ゲームセンター広告モデル
インフルエンサー
Lawyer 顧問紹介

大西良佳 医療顧問
北海道大学 医学部卒業、京都大学 公衆衛生大学院 博士後期課程修了。
日本医師会認定産業医/日本ペインクリニック専門医/公認心理師/上級睡眠健康指導士/合同会社ウェルビーイング経営代表/ナカトミファティーグケアクリニック非常勤医師。
国立成育医療センター手術集中治療部レジデント、順天堂大学医学部麻酔科学・ペインクリニック助教を経て現職。
テレビ朝日「林修のレッスン!今でしょ」などメディア出演多数。睡眠、ストレスマネジメント、漢方、マインドフルネス、腰痛、頭痛、肩こり、自律神経を整えるセルフケア、無痛分娩、女性のキャリア、女性の健康などをテーマにした企業や行政、教育機関での講演多数。

多田猛 法律顧問
兵庫県姫路市生まれ。京都大学法学部卒業、一橋大学法科大学院(ロースクール)修了。
イーリス総合法律事務所 代表弁護士
フェリクス株式会社 代表取締役
ロースクールと法曹の未来を創る会 事務局次長
ベンチャー企業・グローバル企業にリーガル・サービスを提供する、政府の国家戦略特区の事業(雇用労働相談センター)のうち、福岡市・東京圏のセンターの立上げに参画し、現在も再受託者として東京圏・関西圏のセンターの運営にあたる。
また、自身も起業家として令和初の保険会社を立ち上げた経験もあり、弁護士としては中小企業・ベンチャー企業の法務を中心とし、様々な企業法務案件を手がける。

菅野政孝 知財・ICT顧問
福岡県福岡市出身。電気通信大学大学院電気通信学研究科修了。東北大学大学院博士課程修了(情報科学博士)。
元日本大学法学部教授。定年により退任後、現在は日本大学法学部非常勤講師を務める。
日本電信電話公社(現NTT)の研究所においてメインフレームコンピュータ及び端末のOSに関する研究開発、またNTTデータの技術開発部門においてデータ通信、インターネット等の技術開発に従事.英国支店にて欧州の最新情報通信技術・ビジネス等の動向調査業務等を担当。その後、日本大学大学院知的財産研究科、同法学部及び大学院法学研究科においてICT分野における知的財産権の社会・産業界における活用の研究を行う。主な著書として「オンラインシステムの設計」(オーム社)、「ネットワークセキュリティと暗号化」(カットシステム)、「メディアとICTの知的財産権」(共立出版)等。
当社では、暴力団を含む反社会勢力とのお取引は一切行なっておりません。
当社との新規のお取引に関しましては、反社チェックを実施しております。
また、当社では顧問である警察OBや弁護士の指導の元、コンプライアンスを整備、強化しております。
当社スルミは、国連で採択された持続可能な開発目標
(SDGs)のテーマ「3.すべての人に健康と福祉を」
「5.ジェンダー平等を実現しよう」に賛同し、実現に
向けての取り組みを推進いたします。
Company 会社概要
会社名 | 株式会社スルミ ( 英:surumi.Inc.) |
---|---|
設立 | 2020年8月7日 |
所在地 |
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町9-5 JWS兜町ビル922 |
代表者 | 代表取締役CEO 石塚つばさ |
事業内容 |
女性向けメンタルヘルスケアサービス、ウェアラブルデバイス等の企画、開発 女性活躍・メンタルヘルス・IR領域の企業向けセミナー及びコンサルティング |
顧問弁護士 | 弁護士法人イーリス総合法律事務所 |
顧問税理士 | 佐藤綜合会計事務所 / 税理士法人イーグル |
取引金融機関 |
みずほ銀行 六本木支店 りそな銀行 虎ノ門支店 城南信用金庫 銀座支店 |
加盟団体 |
一般社団法人 人工知能学会 一般社団法人 日本危機管理学会 一般社団法人 日本スタートアップ支援協会 NPO法人 日本バイオベンチャー推進協会 |
Contact form
お問い合わせフォーム
弊社WEBサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
ご意見、ご相談、料金のお見積りなど、お気軽にお問合せください。
お問合せ内容の確認後、担当者よりご連絡させていただきます。
※お問合せの内容によってはご回答いたしかねる場合がございます。
予めご了承のほどお願いいたします。
各項目をご入力いただき、【内容を確認する】ボタンをクリックしてください。